インタビュー・開発秘話

Position

  • プロジェクトマネージャー
  • フルスタックエンジニア
  • アプリエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • ディレクター
  • デザイナー

Secret story

  • EPISODE:01
    オートバックス様の開発秘話
  • EPISODE:02
    MRを用いた開発秘話
  • EPISODE:03
    大手アパレル企業様向け業務システムの開発秘話
  • EPISODE:04
    TENCOパッケージの開発秘話
  • Interview

  • Secret story

  • プロジェクトマネージャー
  • フルスタックエンジニア
  • アプリエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • ディレクター
  • デザイナー

プロジェクトマネージャー

入社のきっかけは?
プロジェクト全体の動きを把握したい

転職前はSESでエンジニアとして働いており一部の作業しか任せてもらえず、プロジェクト全体の動きを把握できる環境を求めていました。CORINではクライアントとの直取引を中心にしているため、上流にも積極的に関わっていける環境があり入社しました。
お仕事に対してどのような想いがありますか?
お客様に満足していただける価値あるサービスを生み出したい

システムやアプリは人が使うものなので、システムと人のつながりを想像し、使う人の視点や価値観を意識して、お客様に満足していただける価値あるサービスを生み出したいと考えており、お客様との定例会議などで要望をヒアリングし、課題や誰が何をしたいのかについて、共通認識をもてるようにしています。また、PMとして人と人をうまくつなぎ合わせるマネジメントができるようになりたいと思っています。
お客様とやりとりする際に、心がけていること
お客様との信頼関係を築きながら、プロジェクトを円滑に進行する

システムやアプリは人が使うものなので、システムと人のつながりを想像し、使う人の視点や価値観を意識して、お客様に満足していただける価値あるサービスを生み出したいと考えており、お客様との定例会議などで要望をヒアリングし、課題や誰が何をしたいのかについて、共通認識をもてるようにしています。また、PMとして人と人をうまくつなぎ合わせるマネジメントができるようになりたいと思っています。
興味のあること
アジャイル開発やAI技術など現場に活かせる知識や手法

アジャイル開発に興味をもっており、現場に活かせる知識や手法がないか模索しています。また、AIによる画像生成やコード生成にも注目しています。
強みは何ですか?
問題解決するまで取り組む力

問題解決するまで取り組む力に自信があります。SESやCORINでの開発経験を通じて培った問題解決力と論理的思考を活かし、プロジェクトマネージャーとしてクライアントとチームメンバーそれぞれが気持ちよく仕事ができるよう日々の業務に取り組んでいます。
Schedule
10:00 始業当日の打ち合わせ資料やその週までのタスクを確認
10:30 打ち合わせクライアント様と追加機能の仕様などについて打ち合わせ
12:00 お昼休憩
13:00 社内打ち合わせ午前中のクライアントとの打ち合わせにて決定した内容にそって作業担当者と打ち合わせ
14:00 虎の巻毎月のお題に合わせて業務改善について話し合い
15:00 マネジメント・作業
19:00 終業

フルスタックエンジニア

主な担当は?
Web開発のフロントエンド、バックエンドを担当

Web開発を担当しております。フロントエンドでは、javascriptにてReactやVue を始めとしたパッケージを駆使して開発しております。バックエンドでは、JavaやPythonにてAWSのAmazon API GatewayやAWS Lambdaを利用したREST API形式で開発するのが得意です。
業務効率化のために工夫していることは?
いいツールを探し、なければ自分で作る

どのプロジェクトでも発生する作業や手間がかかる作業に対して何かいいツールはないかと調査するようにしております。
主にVSCodeやChromeを使用して作業するので拡張機能を重点的に調査し、良いツールがあれば導入の提案を行っています。また、どうしてもいいツールが見つからない場合は自分でツールの作成を行うこともあります。
例えば、担当業務のテスト工程においてアプリでスクリーンショットした画像をエビデンスとしてエクセルファイルにまとめる作業を、元々はテストの項番の記載・複数画像の添付といった作業を全て手作業で行なっていて工数負担のあるものでしたが、ディレクトリの画像ファイルを読み取ることで、画像ファイル名からテストの項番を取得しエクセルにそれぞれ添付していくツールをpythonで作りエビデンス作成の作業効率を上げることができました。
自らツールを作成する際には業務では使用していない言語・技術を利用してモチベーション向上やスキルアップにも繋げています。
趣味は?
WEB小説を読む

web小説、特にファンタジーやスポーツ系を読むのが好きです。書籍になっているものとは違い、たくさんの方が執筆されているので自分の好みに合う文体や、興味を惹かれるストーリーを書く作者さんが見つかると嬉しいです。
好きな作品は?
2023秋にアニメ化された作品です

最近では葬送のフリーレンが好きです。魔王が倒された後数十年の世界を舞台にかつて勇者パーティだった長寿なエルフ視点で旅をする話で出会う人々もその人々とのやりとりが魅力的でおすすめです。
Schedule
10:00 始業タスク管理ツールでその週までのタスクを確認
10:30 設計
12:00 お昼休憩
13:00 社内打ち合わせ要件定義で決定した内容にそってPMと打ち合わせ、要件の詳細な設計やタスクの期限を設定
14:00 虎の巻毎月のお題に合わせて業務改善について話し合い
15:00 開発
19:00 終業

アプリエンジニア

入社後はどのようなお仕事を経験しましたか?
フォームの作成に苦戦しつつも、影響範囲を狭くする工数最小化の方法で成功

自社製品のTENCOパッケージ改修でフロントエンドを担当し、機能追加と既存画面のアップデートなどを行いました。
実装でFormikを使用したフォーム作成にあたり既存の共通コンポーネントではネストしたフォームに対応しておらず、書き換える必要がありました。
この問題に対して自分なりに一番良い方法を模索した結果、影響範囲を狭くすることで、書き換えるよりも少ない工数で対応することができ、達成感を得ることができました。
CORINに入社後、身に付いたスキルは?
未経験の言語でスキルアップ

入社後にアサインされたパッケージのプロジェクトでは未経験のReactやaxios, reduxなどのライブラリの使い方、及び、その概念を身に付けることができました。
転職前で使用していたTypeScriptからJavaScriptに言語が変わったことで型安全の観点からバグが発生しやすくなってしまいましたが、APIコードを読み込み頭の中で型を補完することでJavaScriptでも型を意識して書けるようになりました。
勉強中の技術はありますか?
クロスプラットフォーム開発を勉強中です

Android、iOSでのクロスプラットフォーム開発を勉強中です。
フレームワークは、ReactNative、KMMを使用しており、
オープンソースのライブラリなどのコードを読み、実際に書き勉強しています。
また、フレームワークに依らないビルド設定、通知設定などが今後の課題にしており、設定ファイルを書き換えて色々試行錯誤しています。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
気分転換の外出で情報収集

気分転換に外出することが多く、
広告などで最近リリースされたアプリの情報などを得てそれについて調べたり、
イベントに赴き背景にはどのような意図があるのか思索することが面白いです。
特技は?
味が想像出来れば大抵のものは作ることができます

料理です。味が想像出来れば大抵のものは作れます。
結果に対して、材料、加熱時間、茹でる、蒸すなどの操作を思考する点はプログラミングと通じていつところがあり、違いは同じレシピでも、作り手、状況によって結果が変わることだと思っています
料理もプログラミングも改善してより良いものが出来ると嬉しいです。

サーバーサイドエンジニア

入社の決め手は?
社員同士の様子などから職場の雰囲気が良いと感じた

以前はお客様先に常駐してシステム開発をしていたのですがプロジェクトが終わるとまた別のお客様先に職場が変わってしまい、新しい技術や開発手法に触れられるのは良いのですが職場を転々とする寂しさもあったので、自社開発・受託開発をしていて、社員の年齢層や社員同士の様子などから職場の雰囲気が良いと感じCORINに入社しました。
やりがいを感じるときは?
プロジェクトの開始から運用まで一貫して携わるため達成感が大きい

初めは理系科目が得意だったのと給料が良さそうで手に職も着くと思いIT業界に入ることに決めました。最初の頃は覚えることに精一杯でしたがこの仕事を続けていくうちに将来機能追加する場合を考慮し、その場の思いつきや簡単に実装できる設計ではなく、最初は少し大変でも機能拡張しやすい設計と、ユーザーが使いやすいUIを考えることができるようになり今ではやりがいを持って仕事しています。
また以前SESで働いていた時は一部のフェーズのみ担当することが多かったのですが、自社開発・受託開発ではプロジェクトの開始から運用まで一貫して携わるため任される作業の範囲も広く、達成感も大きいです。
お仕事で大変だったことに対して工夫したことは?
クライアントや作業者など相手の目線で考える

お客様に作成した仕様がうまく伝わっておらず仕様変更が続いてしまい必要以上に製造やテストの工数がかかってしまったことがありました。それからは仕様書を読む相手の目線からみてわかりづらいところがないかを意識して仕様書を作成するようにしています。
また、転職前のさまざまなお客様先でのシステム開発経験を基に、作業者の負担を少しでも減らし、快適に作業が行えるようにフローの見直しなど業務改善を提案しています。
趣味は?
読書と洋書を読むための英語の勉強

コロナ禍の外出自粛中に自宅でもできること、楽しいことを考え、小説を読み始めたことから読書が趣味になり、最近では洋書にも興味が湧いたので英語の勉強もしています。
特技は?
学生時代に習っていたピアノ

自慢できる程ではありませんが、小学校~中学時代まで習っていたピアノが得意です。

フロントエンドエンジニア

入社後はどのようなお仕事を経験しましたか?
お客様の使いやすい管理画面を目指す

WordPressを使用したHP等のWEBサイト制作の複数のプロジェクトを経験してきました。
WordPressのメリットである管理画面から投稿機能を利用し、
お知らせやブログ投稿はもちろんのこと、スケジュールやカリキュラム登録、
リクルートの募集要項の更新等の管理画面で編集・管理、MVやバナー等のサイト内の画像の変更等、顧客のニーズに合わせた管理画面機能のカスタマイズを行いました。
また、カスタマイズもわかりやすさや汎用性を意識し、よりわかりやすい管理画面を目指して作成しています。
コーディングするうえで大切にしているポイントを教えてください
誰が見てもわかりやすいコード

デザイナーが作成したデザインを再現するとともに、誰が見ても内容が分かりやすいコードを書くことを意識しています。
他のコーダーが作成したWEBサイトを改修することも多く、IDやclassの命名やコードの影響範囲や処理の説明文や見出しを記載する重要性を実感することができました。それらの経験から共通要素やユニークな要素のとの差別化やより合理的なコードの書き方を実践し、CSSやJSのコードを汎用性や簡潔なコードを書いています。
また、ソースコードだけでなく、別途説明が必要な処理や複雑な処理を行っている部分はwikiで内容やポイントをまとめることで、誰が見てもわかりやすいソースコードを目指しています。
他にも業務の中でSEOについて勉強する機会があり、Googleが無料で提供しているチェックツールを利用することで改善点を明確にし、よりユーザビリティの高いサイト作成を行っています。
勉強中の技術はありますか?
アニメーションや能動的な機能追加の方法を勉強中

JavaScriptを使用したアニメーションや能動的な機能追加の方法などを勉強しています。
メニューの開閉やクリックアクションはもちろんのこと、パララックスがあるサイト作成を行う際にJavaScriptを使用することが多い為、日々新しい勉強をすることで技術を向上させています。
直近のプロジェクトでも特定の条件下で発生するアニメーションとリダイレクト処理をJavaScriptで作成し、デザイナーのイメージ通りのWEBサイトにすることができました。
また、独学だけでなく社内で行われているJavaScriptの勉強会にも積極的に参加し、よりJavaScriptで便利な機能や新しい技術を取り入れ、日々新しい技術を身につけています。
趣味と仕事の両立方法は?
プロジェクト全体のタスクの把握

基本的にはデザイナーが作成したデザインのFIX後にコーディング開始しますが、顧客によってFIX後に一部のデザインが変更になる場合がある為、自分のタスクの把握はもちろんのこと、プロジェクト全体のスケジュールを把握をすることで自分のタスクではないところにある関連するタスクを予め認知することができ、タスクの遅れを未然に防ぐ様にしています。
また、コーディング開始後に想定外の対応が必要になった際には優先順位を設定し進行可能なタスクは並列で行うことで、スケジュールの遅れを最小限に抑えています。
その結果、プロジェクト全体のスケジュールはもちろん、趣味の予定当日までに余裕を持ってタスクを消化することにも繋がり、趣味を十二分に楽しむことができています。
特技は?
貪欲に新しい技術を取り込むこと

小さい頃から何かを作ることが好きでイラストを描くことや動画制作等、自分のイメージ通りのものを形にする為に独学で様々な勉強をしてきました。新しい情報のインプットとアウトプットを繰り返し、現在では自分の理想に近い形のものを作れるようになれました。
現在メインで行っているコーディングも元々は未経験からスタートであった為、他の方に相談をすることはもちろん自分で調べ、問題や課題の解決をするとともに新しい技術を毎回習得しています。
最近作成したWebサイトでは、最初に担当したプロジェクトでは難しかったデザインがコーディングで再現することができ、自分の成長を実感することができました。
これからも新しい技術を取り込み、より高いクオリティのWeb制作を行えるよう勉強していきます。
Schedule
11:00 始業時差出勤の制度で通勤ラッシュのない11時に快適出社
11:30 打ち合わせクライアント様とHP仕様やサーバーについて打ち合わせ
13:00 お昼休憩
14:00 コーディング
18:00 勉強会JavaScriptの便利な機能や新しい技術について他のエンジニアと勉強
20:00 終業

ディレクター

ディレクションするときに心がけていることは?
コミュニケーションを大切にしています

スケジュールや進捗管理などのマネジメント業務での見落としがないようにするのはもちろんのこと、実際に作業をしていただいている方たちが進めやすいような環境を作るために要件定義前の社内打ち合わせや進捗の確認、悩んでいる部分がないかなどヒアリングし、コミュニケーションを大切にすることでチームみんなで問題解決できるよう努めています。
壁にぶつかったとき、どのように対処してきましたか?
思い悩む前に思い切ってヘルプ

以前は、進行管理やスケジュール調整、人員の確保について思うようにいかず悩んだり抱えこんでしまうことがありましたが、他の方の意見を聞いてみると思わぬところで解決策が見つかります。
たとえば、WEBサイト制作のプロジェクトで公開までの期間が短くスケジュールを調整するのに苦戦していたところ、知り合いのコーディング会社や業務委託先を紹介してもらえたり、共に人を探していただいたおかげで人員の確保ができ、コーディングだけでなくサイトのデザインに関しても複数人で取り組めるようタスク調整に協力してもらえたのでタスク量が片寄ることもなく、クライアントの希望に合わせてサイト公開することができました。
CORINは相談すると必ず助けてくれる人たちがいる職場なので、思い悩む前に思い切ってヘルプを出すようにしています。
お仕事を通じてやりがいを感じるときはありますか?
思い描いたものがうまく形にできた時が自分の成長とやりがいを感じることができます

自分で満足できるものを作れたときはもちろんなのですが、それをさらにクライアントからお褒めの言葉いただけたときはとても嬉しく思います。
プロジェクトのリリース後にクライアントの売上や予約率が伸びると数字で見ることもでき、思い描いたものがうまく形にできた実感が沸き、やりがいとともに自分の成長を感じることができます。
ランチはどんなものを食べていますか?
ご褒美のパスタ

オフィスの近くに沢山ランチのお店があるのですが、一番好きなのはパスタのお店です!
お昼時はとても混んでいて並ぶこともありますが、並んでも食べたい!と思う時があるくらい美味しいのでご褒美に行ったりしています…!
好きなものについて語ってください
ゲーム大好き!

ゲームが大好きで、休日平日問わず時間があればやっています笑
色んなゲームに手をつける方だと思いますが、某モンスターをハントするゲームにハマりすぎて2000時間も夢じゃないかもしれません
目指せ最長の狩猟時間…!
Schedule
09:00 始業10時に会議がある場合や夕方に用事のある日は時差出勤の制度を利用して9時に出社しています
10:00 社内会議各プロジェクトのインシデント報告やリソースについてPMやマネージャー、役員と会議
10:30 社内打ち合わせクライアントとの打ち合わせ前に資料やデザイン案などに不備がないかなどの確認
11:00 資料作成
13:00 お昼休憩
14:00 打ち合わせクライアント様とAPPデザインやカスタマイズ機能の仕様などについて打ち合わせ
15:00 進捗会 & 虎の巻部署ごとに各プロジェクトの進捗報告と業務改善について話し合い
16:00 デザインチェック
18:00 終業

デザイナー

デザインを作成するうえでこだわっているポイント
隅々まで考え抜く

トレンドに寄り過ぎず、ユーザーにとって使いやすく、かつクライアントや対象の雰囲気を表現できるデザインを心掛けています。
「よいデザインとはなにか」という質問に一律の答えはないかと思いますが、また利用したくなるサイトや積極的に使用したいアプリなどは、共通して「見やすさ・使いやすさ」など隅々まで考え抜かれているものだと思います。
デザインに振り切った個性的な動きのあるWebサイトもインパクトがありますが、ユーザビリティを重視した配色やフォントのサイズの選定を行い、その中でボタンのデザインやアイコンなどの細部でクライアントの色を出していけるように取り組んでいます。
よいお手本はもちろんですが、自分で使用してみて使い勝手があまり良くなかったサイトやアプリなども、日頃からチェックしておくようにしています。
デザイナーとしての将来像
専門領域の広いオールマイティーなデザイナー

グラフィックからWEB、APPや業務システムなどの制作物や業種も多岐に渡りますが、どのプロジェクトにおいてもお客様の持つイメージを形にし、期待以上のハイクオリティーの制作物を提供していきたいです。
また、新しいことへの挑戦を自発的に行い、専門領域を広げていきたいと考えています。自社の制作物で携わった3Dデザインや、趣味で細々描いているイラストなど…。そのスキルもいつか業務レベルに落とし込んで今後活かしていけたら、と思います。
会社やチームの雰囲気は?
いい意味で立場や役職にとらわれない環境

基本的にはエンジニアもデザイナーも集中して黙々と作業していますが、全く会話がないということはなく、ランチに行ったり、たまに雑談をして笑い声が聞こえてきたり、お菓子コーナーがあるのでつまんでみたりして、みんなが適度に息抜きをしながら業務に励んでいます。
現在週1で行っている進捗会や業務改善について話し合う虎の巻の会などの意見が求められる場では、いい意味で立場や役職にとらわれず各々意見をしっかり交換し合える環境なので、適度な距離感で過ごしやすいです。
趣味はなんですか?
二次元とお酒とたまに野球観戦

ゲーム、漫画、アニメ、野球観戦、おいしいお酒を飲むこと。
同じ趣味を持つ会社のメンバーと一緒に、各々飲みながらゲームをすることもあります。ただ、あまりにもインドアで彩りがない生活なので、来年こそは少し運動をしたりアクティブな生活を送ることを目標に掲げています。
退勤後の楽しみは?
たくさんの好きなもののために時間をつくる

ハムスターのおなかの匂いがたまらなく好きです。
あとはゲームも好きなので、いかに時間を捻出するか日々考えながら行動しています。
主に勇者になって世界を救って号泣したり、イライラしながら色を塗り合ってます。

オートバックス様の開発秘話

『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築

オートバックス公式アプリを、弊社パッケージの『TENCO(テンコ)』で開発しました。今までに無いほどの大規模な開発でしたね。
DX化のニーズの高まりに対応できる『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築するため、アプリの全面リニューアルを求めていました。
会員登録機能やスタンプ機能など、よくあるアプリではありません。
普通の機能では実現できないことが非常に多いのです。
ビジネス構造を理解し、様々なシステムとの連携を経てリリース

オートバックス様には、お客様とそのお客様に紐づく車の情報があったり、車には車検の時期などがあったりと、オートバックス様ならではの特殊なビジネス構造があるので、様々な機能の開発を行い、多くのシステムとの連携が必要となる難しい開発でした。
オートバックス様がアプリを通して実現したいことをヒアリングし、オートバックス様のビジネス構造をしっかりと理解し、出来ないと思ったことでも、出来る方法を探し、リリースすることができました。
これからもバージョンアップをどんどんしていく予定なので、引き続き、実現したいことをいろいろな技術を使って形にしていければと思っております。

MRを用いた開発秘話

『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築

MRというのは、複合現実の略で、現実と仮想が同時に存在し目の前に独特の世界が誕生するものです。
すごく難しく感じるかと思いますが、目の前に3次元の映像が表示されて、色々な角度から見れて、場合によっては触れたりできるようになる技術です。
もはやSFの世界と感じますが、SFの世界は、もうすぐそこまで来てます。
最先端の技術に挑戦しながら、様々な角度から実現可能性を探っています。
CORIN独自の面白い技術、ビジネスモデルの構築を模索

MRについては、開発というよりも研究に近いかと思います。
そもそも新しい技術なので、調べようと思っても情報が全然出てきません。
技術的な論文を世界中から探してきたり、仮説を立てて自ら検証したり、手探りですが 少しずつ前進しております。
まだ公開できることが少ないのですが、MRを用いたCORIN独自の面白い技術、ビジネスモデルの構築を模索している最中です。
出来る方法をなんとか探していけるのがCORINの強みです。
このMRの挑戦も実現させたいと思います。

大手アパレル企業様向け業務システムの開発秘話

『他社ブランドへの展開を見据えた仕様や設計に苦戦

アパレル企業に特化したBtoBの業務システムを一から作りました。
その一機能として『ライブコマース』があります。
対面でなくてもお客様に寄り添った接客が可能で、ブランドの接客イメージの向上や、販売スタッフの方のモチベーションを上げることができます。
リリースして終わりというわけでなく、横展開を目的にしていたため他社ブランドへの展開を見据えた仕様や設計をすることに苦労しました。
アパレル業界以外にも対応できるようバージョンアップ

また、業務システムといっても様々な活用方法があるのでご要望に合った使い方のご紹介や、ECサイトベンダー様と打合せをして、より良く使っていただけるような改善提案もしています。
ECサイトでのオンライン接客による売上情報をもとに販売傾向の分析ができるため、実店舗での接客に活かすことができ、店頭スタッフ自身のブランディングにも繋がるオンラインとオフラインの垣根を超えた汎用性の高いシステムだと思います。
ライブコマースはアパレル業界以外にも使える機能なので幅広い業種で使っていただけるように、ということを意識したバージョンアップを重ねていきたいと考えております。

TENCOパッケージの開発秘話

TENCOパッケージの機能追加で、様々な企業様向けに使えるような製品にアップデート

元々オートバックス様向けに開発していたパッケージを汎用的に使えるように、新しいTENCOパッケージの開発を行いました。
TENCOパッケージの機能は様々ありますが、私がメインで担当したのはアパレル企業様向けにこれまで紙で運用していたスタンプカードをWEBアプリで運用できる機能です。QRコードをスマホなどの端末で読み取ることで画面上に表示されているスタンプカードのスタンプ数が溜まり、規定のスタンプ数が溜まったらクーポンが自動で発行される仕組みになっています。

WEB上でスタンプカードを管理することにより、店舗スタッフの方が手動で行っていたスタンプカードをを用意することやスタンプを一つずつ押すこと、スタンプが満点になったらクーポンを配るような作業がなくなり、店舗スタッフの業務効率化につながるシステムになると考えています。
また、TENCOパッケージの管理画面では、どの店舗でどのお客様がどれぐらいスタンプを押したか、クーポンがどれぐらい使われたかなどもわかるので、マーケット分析や特定のターゲットへの販売促進なども行えるものとなっています。
ユーザー視点に立ち、UI/UXにこだわり開発

クライアントにヒアリングした内容をもとに、どうやったらクライアント並びにエンドユーザーが使いやすいかを考え、UI/UXの部分は特にこだわって開発しました。
リリースまでは比較的問題なく開発を進めることができたのですが、実際に運用され始めると想定以上のトランザクションが発生していることがわかり、それに伴ってDBへの登録量が数千万レコード以上になっていました。そのため、検索系の処理で1分以上かかったり、ものによってはタイムアウトするようなこともありました。

初めこそ焦りもあったのですが、どうやったら大量のレコードでも短い時間で処理できるかをチーム内で再検討しました。改善まで時間はかかりましたが、トライアンドエラーを繰り返すことで、最終的に現在では修正前より検索処理が早くなっています。

今後は、今以上に機能を増やして、様々な企業様向けに使えるような製品にアップデートしていければと考えています。
  • EPISODE:01
    オートバックス様の開発秘話
  • EPISODE:02
    MRを用いた開発秘話
  • EPISODE:03
    大手アパレル企業様向け業務システムの開発秘話
  • EPISODE:04
    TENCOパッケージの開発秘話

オートバックス様の開発秘話

『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築

オートバックス公式アプリを、弊社パッケージの『TENCO(テンコ)』で開発しました。今までに無いほどの大規模な開発でしたね。
DX化のニーズの高まりに対応できる『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築するため、アプリの全面リニューアルを求めていました。
会員登録機能やスタンプ機能など、よくあるアプリではありません。
普通の機能では実現できないことが非常に多いのです。
ビジネス構造を理解し、様々なシステムとの連携を経てリリース

オートバックス様には、お客様とそのお客様に紐づく車の情報があったり、車には車検の時期などがあったりと、オートバックス様ならではの特殊なビジネス構造があるので、様々な機能の開発を行い、多くのシステムとの連携が必要となる難しい開発でした。
オートバックス様がアプリを通して実現したいことをヒアリングし、オートバックス様のビジネス構造をしっかりと理解し、出来ないと思ったことでも、出来る方法を探し、リリースすることができました。
これからもバージョンアップをどんどんしていく予定なので、引き続き、実現したいことをいろいろな技術を使って形にしていければと思っております。

MRを用いた開発秘話

『お客様と常にデジタルを通じて繋がる環境』を構築

MRというのは、複合現実の略で、現実と仮想が同時に存在し目の前に独特の世界が誕生するものです。
すごく難しく感じるかと思いますが、目の前に3次元の映像が表示されて、色々な角度から見れて、場合によっては触れたりできるようになる技術です。
もはやSFの世界と感じますが、SFの世界は、もうすぐそこまで来てます。
最先端の技術に挑戦しながら、様々な角度から実現可能性を探っています。
CORIN独自の面白い技術、ビジネスモデルの構築を模索

MRについては、開発というよりも研究に近いかと思います。
そもそも新しい技術なので、調べようと思っても情報が全然出てきません。
技術的な論文を世界中から探してきたり、仮説を立てて自ら検証したり、手探りですが 少しずつ前進しております。
まだ公開できることが少ないのですが、MRを用いたCORIN独自の面白い技術、ビジネスモデルの構築を模索している最中です。
出来る方法をなんとか探していけるのがCORINの強みです。
このMRの挑戦も実現させたいと思います。

大手アパレル企業様向け業務システムの開発秘話

『他社ブランドへの展開を見据えた仕様や設計に苦戦

アパレル企業に特化したBtoBの業務システムを一から作りました。
その一機能として『ライブコマース』があります。
対面でなくてもお客様に寄り添った接客が可能で、ブランドの接客イメージの向上や、販売スタッフの方のモチベーションを上げることができます。
リリースして終わりというわけでなく、横展開を目的にしていたため他社ブランドへの展開を見据えた仕様や設計をすることに苦労しました。
アパレル業界以外にも対応できるようバージョンアップ

また、業務システムといっても様々な活用方法があるのでご要望に合った使い方のご紹介や、ECサイトベンダー様と打合せをして、より良く使っていただけるような改善提案もしています。
ECサイトでのオンライン接客による売上情報をもとに販売傾向の分析ができるため、実店舗での接客に活かすことができ、店頭スタッフ自身のブランディングにも繋がるオンラインとオフラインの垣根を超えた汎用性の高いシステムだと思います。
ライブコマースはアパレル業界以外にも使える機能なので幅広い業種で使っていただけるように、ということを意識したバージョンアップを重ねていきたいと考えております。

TENCOパッケージの開発秘話

TENCOパッケージの機能追加で、様々な企業様向けに使えるような製品にアップデート

元々オートバックス様向けに開発していたパッケージを汎用的に使えるように、新しいTENCOパッケージの開発を行いました。
TENCOパッケージの機能は様々ありますが、私がメインで担当したのはアパレル企業様向けにこれまで紙で運用していたスタンプカードをWEBアプリで運用できる機能です。QRコードをスマホなどの端末で読み取ることで画面上に表示されているスタンプカードのスタンプ数が溜まり、規定のスタンプ数が溜まったらクーポンが自動で発行される仕組みになっています。

WEB上でスタンプカードを管理することにより、店舗スタッフの方が手動で行っていたスタンプカードをを用意することやスタンプを一つずつ押すこと、スタンプが満点になったらクーポンを配るような作業がなくなり、店舗スタッフの業務効率化につながるシステムになると考えています。
また、TENCOパッケージの管理画面では、どの店舗でどのお客様がどれぐらいスタンプを押したか、クーポンがどれぐらい使われたかなどもわかるので、マーケット分析や特定のターゲットへの販売促進なども行えるものとなっています。
ユーザー視点に立ち、UI/UXにこだわり開発

クライアントにヒアリングした内容をもとに、どうやったらクライアント並びにエンドユーザーが使いやすいかを考え、UI/UXの部分は特にこだわって開発しました。
リリースまでは比較的問題なく開発を進めることができたのですが、実際に運用され始めると想定以上のトランザクションが発生していることがわかり、それに伴ってDBへの登録量が数千万レコード以上になっていました。そのため、検索系の処理で1分以上かかったり、ものによってはタイムアウトするようなこともありました。

初めこそ焦りもあったのですが、どうやったら大量のレコードでも短い時間で処理できるかをチーム内で再検討しました。改善まで時間はかかりましたが、トライアンドエラーを繰り返すことで、最終的に現在では修正前より検索処理が早くなっています。

今後は、今以上に機能を増やして、様々な企業様向けに使えるような製品にアップデートしていければと考えています。
Entry
CORINにしかできない挑戦をしている真っ最中です

エンジニア・デザイナーとして新しい価値の創出をしたい方、
新しい技術に挑戦したい方のご応募お待ちしております